2018年8月31日金曜日

レッドベアーズさんに感謝!!

「足長おじさん」というタイトルで、膨大な校庭の草刈りを魔法のようにしてくださったのは、野球チームレッドベアーズの関係者であることは、このブログに記載した通り。
ですが、お力添えいただいたところは、校庭ばかりではありませんでした。もっともっとたくさんありました。体育館のまわり、駐車場、プールのまわりなどなど、学校敷地内のほとんど全てが、すっかり綺麗になっていました。

先生たちがとても感動していました。
学期始まりの過酷な除草作業を覚悟していたからです。
除草作業が軽減された分は、しっかりと教材研究の時間に充てることができました。わかりやすくて楽しい授業ができるように、先生たちは準備を始めています。

レッドベアーズの関係者の皆さん、学校の細かな場所にまでご尽力くださり、本当にありがとうございます。

先生たちの夏休み日記:たっぷり英語について学ぶ

中津第二小学校の外国語教育担当者の先生やALTが中心となって、英語の研修会を開きました。
なぜなら、2020年からは3・4年生が35時間、5・6年生が70時間も英語の授業で学ぶことになるからです。
今までは「話す・聞く」ことが中心でしたが、これからは小学校段階から「読む」「書く」ことも大切に学ぶように変わります。
先生たちは講師の先生の出すクイズに答えたり、子どもになりきって考えたり、オールイングリッシュの講義を受けたりと、たっぷり英語を学びました。

先生たちの夏休み日記:書写について学ぶ

NHKの「ためしてガッテン」「あさイチ」、日本テレビの「PON」「得する人 損する人」などに出演されている美文字王子こと青山浩之教授をお招きして、書写の指導について学びました。
中津第二小学校の「教師学び塾」と教育委員会の「グレードアップサマーゼミ」のコラボ企画です。
書写と書道の違いから始まり、子どもたちが楽しんで取り組む毛筆の指導方法、そして、毛筆で学んだことを実生活で活かす方法などを学びました。

2学期からの書写の時間が、きっとグレードアップすることでしょう。

2018年8月29日水曜日

先生たちの夏休み日記:職員会議そして研修会報告会

職員会議を行いました。運動会や熱中症対策などが主な案件になりました。
会議の後は、出張や研修会で学んできたことの報告会です。
社会科や図工、家庭科から音楽などなど頭がパンクするぐらい学びました。

写真は道徳推進担当の先生による、教科化された道徳に関するポイントの紹介場面です。
クイズ形式にアレンジして、楽しく学びました。
こうして先生たちは、夏休み中に、幅広くたくさんのことを学びあっています。

2018年8月28日火曜日

足長おじさんの正体!!

膨大な雑草を刈ってくださった謎の足長おじさんたちが、誰だかわかりました。
昨日、教頭が「もしや?」と、休日に校庭を使用している野球チーム、レッドベアーズの関係者にご連絡させていただきました。
すると、「いつもお世話になっているから」と、この土曜日と日曜日の2日間、レッドベアーズの保護者と関係者の皆さんが炎天下、草刈りをしてくださったことが、わかりました。

もう、なんて素敵で格好いい野球チームなのでしょう。「草刈りをする」とも「草刈りをした」とも言わずに、ビッグサプライズをしてくださったのです。
もう感謝感謝感謝感謝感謝です。

レッドベアーズの皆さん、本当に、本当にありがとうございます。

2018年8月27日月曜日

足長おじさん???

えーーーーーーーーー!!!!
うっそーーーーーーー!!!!
だ、だ、誰が????????

出勤してビックリです。
校庭や中庭に伸び放題だった雑草が、すっかり綺麗になっているではありませんか。
そして、ブール横の体育小屋の横には巨大な刈り取った雑草の山。
いったい誰が?
おそらくこの土・日曜日の、猛烈な酷暑の中、草刈りをしてくださったのでしょう。
これだけ大量の草を刈ったのですから、大勢の方が携わってくださったはず。
それにしても、いったいどこの誰が?

まず、本校の職員に心当たりを聞きました。しかし。誰もわかりません。
教育委員会にも問い合わせました。けれど、わかりません。

うーん。中津第二小学校には妖精さんがいるのでしょうか?それとも宇宙の彼方からの来訪者が一瞬で草を刈ったのでしようか?
いやいや、きっと中津第二小学校を応援してくださる素敵な足長おじさん、足長おばさん、足長お兄さん、足長お姉さんがたくさんいるのでしょう。

9時半現在、まだ、どなたのおかげでこんなに校庭が綺麗になったのかはっきりわかっていません。

今週末に先生たち総出で草刈りをしなくてはと覚悟をしていた矢先でしたので、本当に、助かりました。
とってもとってもありがたいです。

学校の先生たちが知らない間に、誰なのかも名乗らず、心温まる最高のサプライズ。
学校の先生たち一同を代表してお礼を申し上げます。
猛暑の中の大変な除草作業、本当にありがとうございます!!

2018年8月24日金曜日

先生たちの夏休み日記:小中一貫教育

ご存知のとおり、愛川中原中学校と中津第二小学校、そして、高峰小学校で小中一貫教育の研究をしています。
この日は、国語や算数・数学、体育など各担当教科ごとに3校全ての先生が集まって、教科研究会を行いました。

9年間を見通して子どもたちをどのように伸ばしていけば良いか、授業でどのような工夫をすれば良いか、愛川中原中学校区の特長を生かしていくにはどうするのか、などなど活発な議論が交わされました。

2018年8月17日金曜日

先生たちの夏休み日記;水族館で学ぶ

先生たちは、色々な場所に出かけて行き、見たり聞いたり触ったり、様々な体験を通して学びます。
学んできたことを、授業を通して子どもたちに伝えるためです。

写真は、油壺マリンパーク。
厚木愛甲地区の理科の先生たちが集まって、普段は見ることのできない水族館のバックヤード見学をしているものです。

イワトビペンギンの特徴を知って理科教育を語り、水族館の人々の働きを知ってキャリア教育を語り、海の生態系を学んで環境教育を語り、生命の尊さを再認識して道徳教育を語ります。

見てください。海も空も真っ青。気分爽快。
子どもたちに語りたいお土産話が満載になりました。

先生たちの夏休み日記;社会科副読本作成

夏休み中の宿題で大変なのは子どもたちばかりではありません。先生たちも夏休み中の宿題を終わらせるのに結構忙しいのです。

例えば、写真の先生。この先生は愛川町の3・4年生が使う社会科副読本「あいかわ」の原稿を作っているところです。
来年度から使う「あいかわ」がリニューアルされるので、写真を新しいものに差し替えたり、文章を書き直したりしているのです。

愛川町の子どもたちが愛川町のことを学ぶ教科書のような大切な物なので、時間をかけて正確に丁寧に原稿を仕上げています。

2018年8月10日金曜日

夏、なつ、ナツ、常夏♬

子どもたちのいない廊下や教室は静かです。校舎内の見回りをしていると、自分の歩く足音しか聞こえません。
早く子どもたちの元気な声が聴きたくなり、寂しさを覚えます。

それにしても、すごい暑さ。
窓を締め切っている校舎内を歩くと、毛穴から汗が吹き出て来ます。
ですが、子どもたちや図書館指導員さんが作ってくれた、夏らしい素敵な掲示物を見ていると、あの懐かしのメロディーが頭に浮かび、ちょっぴりウキウキして来ます。

夏なつナツ、常夏♬ 愛あいアイ、アイランド♩

スクールキャラクター間もなく完成?!

またまた、このブログの独占マル秘情報をお届けします。
たった今、解禁となつた画像です。
1枚目の写真に写っている先生の手元にある子どもたちが描いた作品は、果たして入選したものなのでしょうか?
2枚目はどうやらキャラクターの足のようです。
3枚目は・・・?む、む、紫色の髪の毛でしょうか?こんな染めたような色の髪の毛でスクールキャラクターとして成り立つのでしょうか。
クリエイターの先生に直接インタビューしてみましょう。
「スクールキャラクターの髪の毛は紫色なのですか?」
「はい。クライアントの校長先生からキラキラしたイメージのキャラクターを作ってほしい。現実的ではなくファンタジーぽいイメージで、とオーダーされているので、紫色だけではなくピンク色や緑色など色々と試しているところです。最終的にどうなるのかはお楽しみに。」

スクールキャラクターのお披露目式が本当に待ち遠しいですね。

2018年8月8日水曜日

先生たちの夏休み日記:教材づくり

2月期が始まったら、職員室の席につく間もないほど忙殺されます。
ですから、夏休み中に作ることができる教材は、今のうちに作るのです。

写真は保健室の先生です。
運動会の練習が始まると、体調不良を訴える子どもや膝を擦りむいた子どもへの対応に追われます。
ですから、体調不良や怪我の未然防止を訴える掲示教材を、今のうちに作っているのです。
しかも、子どもたちが興味を持つようクイズ形式にしたり、分かりやすいようにイラスト入りにしたり。

子どもたちのためなら時間も労力も惜しまぬ先生です。

2018年8月7日火曜日

先生たちの夏休み日記:国語のスペシャリストから学ぶ

教育委員会主催の国語の授業づくりの研修会が開催されました。
何冊もの本を執筆され、全国を講演して回っている国語のスペシャリスト、二瓶先生が講師です。
日本が誇る国語の至宝とも呼べる素晴らしい講師です。

この研修会、参加は希望制です。
ですが、中津第二小学校の先生たちは、ほぼ全員が参加しています。
先生たちはみんな良い授業を実践したいという情熱に溢れているからです。

国語だって算数だって体育だって音楽だって、全部、授業をやるのが小学校の先生。
だから、夏休み中に中津第二小学校の先生たちは、プログラミング教育以外のこともたくさん勉強をしているのです。

2018年8月6日月曜日

タウンニュースにまたまた掲載!!!

注目されています。
中津第二小学校のプログラミング教育に関する研究・研修に関する取組が。
先日の神奈川新聞に続いてタウンニュースでも取り上げられました。
先週の金曜日の8月3日号です。

詳細は以下のアドレスから繋がると思いますので、是非、ご覧ください。





2018年8月2日木曜日

先生たちの夏休み日記:研修会の講師を任され

今月下旬、愛川町教育委員会主催の外国語教育研修会が開催されます。
中学校区ごとに3回行われ、全ての小学校の先生と中学校英語科の先生が対象となる、とても大がかりで重要な研修会となります。

この研修会の講師の大役を任されたのが、中津第二小学校の外国語担当の先生。
昨年度、一年間、働きながら大学に通い続け、中学校の英語教諭の免許まで取得した勉強熱心な先生です。

今まで外国語(英語)は「話す・聞く」ことが中心の授業でしたが、これからは「読む」「書く」ことも大切にしていくように変わります。
こうした様々な変更点や重要事項を愛川町の先生たちに分かりやすく伝えるためにプレゼンテーションを作成しています。