2019年4月1日月曜日

新6年生大活躍!

今日、新6年生の子どもたちが登校しました。
入学式場の準備をしたり、1年生の教室を飾ったり。
机や椅子の移動も行いました。廊下や玄関の掃除もしました。
新6年生のおかげで新しく1年生を迎え入れる準備が整いました。
校舎内もとってもきれいになりました。
最高学年にふさわしい、素晴らしい大活躍でした。

出会いの季節

4月1日、7名の先生をお迎えしました。
職員室で挨拶をしてもらい、早速、中津第二小学校の教職員の仲間入りです。
どの先生もやる気に満ちて、とても素敵な先生ばかり。
先生の子どもたちへの紹介は、4月5日の着任式で行います。
どんな先生たちなのか、楽しみにしていてください。

別れの季節

3月29日の昼休みに記念撮影をしました。
校舎裏の駐車場に咲いている桜の木をバックに記念撮影です。
他県の先生になる人、県内の他市の先生になる人、町内の別の学校の先生になる人、それぞれ異動です。
このメンバーで撮れる最後の記念写真です。
とっても寂しい気持ちになりました。

明日は「はる塾&かみくま子ども食堂」

とってもお得な情報です。
明日、4月2日の9時30分から13時の時間に、上熊坂児童館でイベントがあります。
スカットボールやダーツで遊べて、お昼付きです。具だくさん豚汁とまぜご飯です。
子どもは無料です。大人だって、たったの300円です。
これは行かなきゃ、もったいない。

2019年3月28日木曜日

俺の授業を始める!

話は修了式の後の児童指導の話の場面に戻ります。
演題に立ったのはメガネをかけた菅田将暉さん似の先生?。
もしや、ヒイラギ イブキ先生?
スピーカーから声が流れます
「俺の授業を始める!」
話す内容は春休みの約束。
「Let”s think!」



早寝 早起き 朝ご飯。

ルールを守ろう。

やるぞ勉強 お手伝い。

するな ぜったい悪いこと。

右、左 たしかめてから渡ろう。

全校の子どもたちが引き込まれて、楽しく話を聞いたいました。
「ぐっ。くる。ぱっ。」
なぜか1年生も大爆笑。まさか、日曜日夜10時30分からのドラマを1年生も観ていたのでしょうか?

新3年A組!!!?

校長室の机の上に置かれた、たくさんの印箱。
中には子どもたちの氏名印がずらりと並んでいます。
印箱の上には青い封筒。封筒の中には仮の児童名簿、封筒の表書きには「新 3年A組」の文字。
そう、4月に発表する新しいクラスの氏名印と児童名簿の準備が整ったのです。つまり、新しいクラス編成が終わったのです。
今、新しいクラスの情報は全て、鍵のかかる校長室に大切に保管されているのです。

誰と同じクラスになるのか、どんな担任の先生と出会うのか、楽しみでもあり不安でもあり、発表の時が待ち遠しいことでしょう。

ん?菅田将暉さんのドラマの続報かと思いましたか?
紛らわしいタイトルで失礼しました。

2019年3月25日月曜日

お別れの会②

10人の先生から、子どもたちへの最後のメッセージが語られました。
「引退したイチローの言葉です。小さな積み重ねはとんでもない所にたどり着くための1つ」
「中津第二小学校の先生たちは、みんなの力を最大限に伸ばしてくれる先生です。」
「目標を決めた時、神様から努力の壺をもらいます。でも大きさはちがいます。努力を続けて、ある時、突然壺から成果が溢れ出し夢が叶うのです。」
「どんな小さなことでもいいけら嬉しいこと幸せなことを集めてください。」
「駅伝をしてきました。学生最後の大会でアンカーを務めました。6位入賞で全国大会。でも、一秒違いで7位。辛い思いをしたけど、友達に励まされました。」
など、どの先生の言葉も珠玉のメッセージでした。

お別れの会①

この時期は出会いと別れの季節です。
本日、修了式の後、10名の先生とお別れの会がありました。
他県に異動する先生、県内の別の学校や町内の他校に異動する先生、先生という立場から少し離れる先生と、事情は様々。
子どもたちから花束を贈呈し、お別れの会を行いました。

再掲 4月の行事予定と下校時刻

4月の行事予定と下校時刻が固まりましたので、再度お知らせします。
今後もできるだけ、行事予定と下校時刻を保護者の皆さんに確認できるようにしていきたいと思います。
また、年間の行事予定につきましても、4月の授業参観を待たずに、4月の早い段階でお知らせする予定です。

2019年3月23日土曜日

LEGOの聖地に!⑤

残念ながら完成した街並の写真は撮り損ないました。
開発途中の街並みの様子は写真のとおり。中央部にランドマークとなる高いタワーがあり
その周りに道路が走り、たくさんの家が立ち並んでいます。

神奈川工科大学の金井教授と、「いつかLEGOの聖地を愛川町に作りましょう」と話しています。
好きな時にLEGOで遊べて、LEGOの自動車型ロボットEV3でいつでもプログラミングを学べる、そんな場所が中津第二小学校にできたら嬉しいです。

LEGOの聖地に!④

こちらのクラスは、トレーの中に自分の分のブロックをキープして、テーブルの上で作り始めました。
ブロックを組み立てるのには、とてもやりやすい方法。
隣の子ども同士で会話も弾みます。

チャイムが鳴ると、
「もっとやりたーい!」
との声があちらこちらから。
楽しい時間はあっという間に過ぎるのです。

LEGOの聖地に!③

緑色の20センチメートル四方のブロックの板に、ブロックを組み立てていくのがスタンダードなやり方。
女子はこのスタンダードなやり方で、大きなお家やお庭を作っていきます。
男子はタイヤのブロックを見つけて自動車や電車など乗り物を作ることが多い傾向があります。
実に面白い男女差です。

LEGOの聖地に!②

四角いブロックだけではありません。
窓枠やドア、樹木の葉や花、中には銃や刀まで、様々な種類のブロックがあります。
こうした部品を見つけた途端、子どもたちの発想力が広がります。
素敵な豪邸を作ろうか、花だらけの公園を作ろうか、それとも映画のワンシーンのようなジオラマ風景を作ろうか。
子どもたちは、自分だけの空想の世界に落ちて行きます。

LEGOの聖地に①

神奈川工科大学から膨大な量のLEGOブロックをお借りしました。
大きな衣装ケース程のコンテナに4箱。見たこともないような形のブロックがぎっちり詰まっています。
今週、このLEGOブロックで、いくつかのクラスが思いっきり遊びました。
新館の多目的室において、ブロックを使った町づくりが、始まりました。

写真は放課後、多目的室の片隅に置かれていたものです。
様々な色と大きさと厚さのブロックを組み合わせて見事な四角柱を作ってあります。
相当、几帳面で根気のある子どもの作品だと推察されます。

2019年3月22日金曜日

未来の町づくり、タウンニュースに掲載!

本日タウンニュースに、中津第二小学校のことが掲載されています。
先日行った「コンピューターで未来の町を創造しよう!」の記事です。

神奈川工科大学とは今後も連携をして中津第二小学校のプログラミング教育の推進にご協力をいただく予定です。なお、デジタル版は下のアドレスからアクセスできます。是非お読みください。




みどりのおじさん卒業

22年間も長い間、正門の前に立ち子どもたちの安全を見守り続けてきてくださった海野さんが、本日をもってみどりのおじさんを卒業されました。

雨の日も風の強い日もベストを着て校門の前に立ち、子どもたちが安全に横断歩道を渡れるように、ご支援くださいました。
雪の日には、校門前の雪かきまでご協力くださいました。

海野さん、本当に本当に長い間お世話になりました。お時間ができたら、子どもたちにお顔を見せに来てください。

2019年3月21日木曜日

最高の卒業式①:5年生の頑張り















なんといっても褒めてあげたいのが、5年生の子どもたち。
長時間ひたすら座り続け、微動だにせず、6年生の晴れ姿をじっと見守り続けることができました。
「別れの言葉」では、元気な声で6年生のメッセージを述べ、そして、心を込めた歌を歌うことができました。
この5年生の子どもたちならば、4月から中津第二小学校の最高学年を任せられると確かな
手ごたえを感じました。

卒業記念写真WEB配信システム②

このWEB配信システムの良いところはたくさんあります。
まず、卒業式当日に写真を入手できちゃうことです。今までですと、お手元に記念写真をお届けできるのは、5月のゴールデンウィーク明けでした。
2点目は、複数の写真から選べるところです。今回は21枚の写真をアップしました。真面目顔のスタンダードバージョンとピースサインをしているリラックスバージョンの入手も可能です。
ご希望ならば21枚全てをダウンロードすることもできます。
さらに、通常1枚600円程度かかる写真代が、データで持っている場合や自宅でプリントする場合は費用がかからないことです。

今回の試行で好評であれば、今後、他の学年の遠足や各種イベントの記念写真もWEB配信していきたいと考えています。

なお、卒業記念写真を見ることができるホームページアドレスは、6年生の保護者の皆さんにのみ、お知らせしておりますので、ご承知おきください。

卒業記念写真WEB配信システム①

今回、新たな試みを行いました。
卒業記念写真のWEB配信システムの試行です。
業者さんのシステムを利用せずに、学校単独で行っているのは、中津第二小学校オリジナルで、全国的にも珍しい実践だと思います。
今回、このシステムを試行できたのは6年生全員の保護者の方々からご理解とご協力をいただけたからに他なりません。
子どもたちの肖像権に関わることです。
ですから、データのとり扱いに関する同意書を保護者の方々にご提出いただき実現できたのです。

2019年3月20日水曜日

在校生とのお別れ


1年生から4年生までが廊下に花道を作り卒業生を迎え入れました。
6年生は玄関に待機して後、在校生の作る花道を歩き拍手で迎えられながらいつもの教室へと入っていきました。もしかするとこれが6年生と会える最後のチャンスなのかもしれません。
しかし実感がわかないのか、在校生の子どもたちは皆笑顔で拍手を送っています。