2018年4月27日金曜日

授業風景2

5年生の外国語の授業です。
今までは、英語に慣れ親しむことが大きな目的で、「話すこと聞くこと」が主な学習活動でした。
これからは「読んだり書いたりする」学習活動も行っていきます。

黒板に貼ってあるのはアルファベットの文字。
「エフ!エフ!」
先生が下唇を指差しながら正しい発音を聴かせ、発音法を説明しています。

おやおや、何か気がつきませんか?
先生の仕込んだ仕掛けが隠されています。

授業風景1

白衣に身を固めているのは5年生の子どもたち。調理実習の始まりです。
調理と言っても、今回のメニューはお茶のみ。
お茶のみと、あなどることなかれ。
IHの普及でガスレンジの火をつけたことがなかったり、お茶はペットボトルのものしか飲んだことがなかったりする子どもが増えているそうです。
それに、お茶の葉はどのくらいの量を使うのか、お湯の適温は何度か、湯飲みにお湯はどのように注ぐのか等、学ぶことはたくさんあるのです。

5年生の保護者の皆さん、ゴールデンウィークはお子さんの入れたお茶を、味わってみてはいかがでしょうか。
美味しいはずです。

2018年4月26日木曜日

3年生遠足③

待望のイルカショーです。
アシカのコミカルな演技や音楽に合わせたイルカのハイジャンプ。
水しぶきと子どもたちの歓声が上がっています。

さて、天気が良いので公園まで歩いてお弁当タイムにすることに。
ゆったりスペースで、芝生の上でくつらぎながら、オニギリを頬張っています。

3年生遠足②

八景島シーパラダイスに着きました。
大きな水槽を見上げて、子どもたちはため息。
「うわー!」
「でかっっー!」
「今、魚と目が合った!」
まるで、海の中にいるような感覚に浸り、迫力ある大きな魚に圧倒されながら、3年生の子どもたちは楽しんでいます。

3年生遠足①

快晴。気持ちの良い天気です。
これから3年生は八景島シーパラダイスに向けて出発です。
渋滞にはまらなければ良いのですが。

2018年4月25日水曜日

遊び塾

朝からの出張で学校を不在にしてました。
学校に戻ると、ドンドンと、お腹に響く和太鼓の音。
そう。今日は遊び塾の日でした。
様子を覗きに行くと、新館の音楽室で和太鼓の練習中。講師の先生のリズムに合わせて4人の男の子が大きな和太鼓を叩いています。
振り付けもあり、とても格好いい演奏です。
2階の音楽室に行くと「エイサー」の練習中。こちらは踊りの振り付けに合わせて、声を出す練習。子どもたちのシンクロした踊りが、また格好いいのです。
どちらも、お披露目の日がとっても楽しみです。

2018年4月24日火曜日

一年生を迎える会

1年生からは歌のプレゼント。
折り紙で作った色とりどりのチューリップの花を手に持って歌ってくれました。とても可愛いらしい演出。
会の締めは、やっぱり校歌。1年生から6年生までが一つの歌声になって元気に歌いました。

短い時間したが、1年生が「中二っ子」に正式に仲間入りしたことが、実感できる心温まる時間でした。

一年生を迎える会:前編

「となりのトトロ」の曲に合わせて、1年生と6年生が手をつないでの入場。体育館にほのぼのとした空気が流れます。
1年生が全校児童の前に並ぶと、児童会から歓迎の言葉と、「中津第二小学校メンバーズカード」のプレゼントがありました。

2018年4月21日土曜日

授業参観:後編

懇談会にも大勢の保護者の皆さんが残ってくださいました。ありがとうございます。
各担任の大きな励みになります。

授業参観:中編

中津第二小学校の先生たちの授業の腕前もなかなかのものです。
テレビと携帯端末機器を駆使して、目で見てわかりやすい工夫をしたり、子どもたちを飽きさせないようにクイズ形式にしたりと、たくさんのテクニックを使っています。

授業参観:前編

授業参観、いかがだったでしょうか?
中津第二小学校の先生たちの授業にかける情熱はすごいです。
ご覧になられたかと思いますが、みんな夜遅くまで残って、毎日、教材を手作りしているのです。
残業をしても教員の仕事は一円も残業代は出ません。ただただ子どもたちの「わかった」という喜ぶ顔が見たいがため頑張っています。

現代アート美術館

すごいー!
まるで美術館のギャラリーのようなアート作品が並んでいます。
これが小学6年生の作品かと驚く出来栄えです。
しかも、全て紙を貼って作った作品です。
ことによると、全国から作り方の問い合わせが殺到するかもしれません。

百聞は一見にしかず。
見に来てください。6年生の教室前の廊下です。

2018年4月20日金曜日

窓拭き4人組?!

昼休みに突然、5年生の女子4人が校長室にやって来ました。
「失礼します。校長室の窓を綺麗にしに来ました!!」
「えっ?」
急な来訪者にあっけにとられていると、水切りと洗剤スプレーを持った4人は、テキパキと校長室の窓を拭き始めました。
聞けば4人はボランティアで学校の窓を掃除して回っているとのこと。
なんて素敵な子どもたちなのでしょう。
昼休みなのに遊ぶ時間を、学校のために費やしてくれているのです。

窓もすっきり、私の心もすっきり。清々しい気持ちになった昼下がりです。

はじめての給食

これから9年間、食べ続けるかもしれない給食の初日。
一年生の子どもたちは、目をキラキラさせながら「いただきます」の号令を待っています。
「いただきます!!」
ホットドッグにいきなりかぶりつく子、ゆっくりとストローを牛乳パックに刺してのどを潤している子、「スープのニンジンは食べられない」と心配そうにつぶやく子と様々です。

いっぱい食べて、いっぱい遊んで、元気にすくすく育ってほしいです。

2018年4月19日木曜日

癒される廊下

今日は朝から出張で学校を不在にしていました。
午後から学校に来ると、廊下を流れる爽やかな風。
子どもたちの図工の作品が風に揺れています。
廊下を彩る子どもたちの顔と花と動物たちの飾りに歓迎されているようで、何だか心が癒されました。

2018年4月18日水曜日

雨上がりのパンジー

雨が上がりました。
「ようこそ」と書かれたウェルカムボードのある中庭のパンジーが満開です。とても綺麗です。
今週、授業参観でいらした時に、是非、ご覧ください。

今日は午後から全教職員が出張です。
厚木市、愛川町、清川村の全ての小学校の教職員が集まっての研究会です。

子どもたちのために良い授業良い実践を行うための研究会です。

2018年4月17日火曜日

学力検査中!

6年生が全国学力・学習状況調査を、5年生が愛川町学力検査を実施しています。
どこのクラスを見て回っても、子どもたちの表情は真剣そのもの。鉛筆が滑る音だけが聞こえます。

6年生の解答用紙しかまだ見ていませんが、ほとんどの用紙が整った丁寧な字で埋め尽くされています。
良い結果が期待できそうな気がします。

今年の8月下旬ころに結果が届きます。学校で結果を分析した後、保護者の皆さんにも、中津第二小学校の学力の傾向等についてお伝えする予定です。

2018年4月16日月曜日

はじめてのお手紙

感動しました。
可愛らしい一年生の女の子からお手紙をもらいました。
まだ、平仮名を覚えたばかりなのに
「こうちょうせんせいへ」と丁寧に書かれています。くっ付きの[へ]もちゃんと書けています。おまけに大切にしていたであろうキラキラ光る平仮名シールも貼ってあります。
表面には「おしごとがんばってください」と、心温まる手書きのメッセージ。
校長に着任してはじめての手紙。
ずうっと大切にします。

ディズニーランド?

ウッディとバズが一年生の学級キャラクターであることは前にお知らせしたとおり。
校内を回ってみると、子どもたちが喜ぶキャラクターが、あちらこちらに!
トイストーリーマニアの仕業か?

2018年4月13日金曜日

アンディウォーホル?

6年生の図工の時間です。テレビに映し出されているのは、黒柳徹子さん。
どうやらこれを手本に、自分の顔を貼り絵で表現しているようです。
アンディウォーホルのマリリンモンローの肖像画と同じようなテイストの、素敵な作品が仕上がりそうです。
完成披露を、乞うご期待!

春は足下に

校長室の外が賑やかです。
窓の外を見ると黄色帽子がチラホラ。
3年生の子どもたちが中庭で植物や虫の観察をしているのです。
普段、見向きもせず通り過ぎている、足下のタンポポやダンゴムシを、この時間はじっくりと観察しています。

2018年4月12日木曜日

外国語の授業スタート!

新しいALTの先生による外国語の授業がスタートしました。
フィリピンから来日した明るくて教え方のとても上手な素敵な先生です。
今日は日本とフィリピンを比較しながら、オールイングリッシュでの授業です。
「This is an apple.」
「Japan.」
「This is a mango.」
「Philippine.」
先生の発音を真似て、子どもたちは何度も声に出して英語を学んでいました。
「へえ!フィリピンってバナナだけじゃなくてマンゴーも有名なんだ。」
と、英語はもちろん、外国の文化も学べる、とても意義のある授業でした。